競馬予想 無料【平安ステークス】GIII~競馬予想データCLUB~
競馬予想 無料 1月 京都競馬場開催 平安ステークスについての情報掲載☆レースデータ分析も公開中!
- 2025.04.03 [PR]
- 2009.10.29 競馬予想 無料 平安S 歴史
- 2009.10.29 競馬予想 無料 平安S 出走資格と賞金
- 2009.10.29 競馬予想 無料 平安S 概要
競馬予想 無料 平安S 歴史
- 2009/10/29 (Thu) |
- 競馬予想 無料 平安S |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
- 1993年以前 - 京都競馬場の5歳(現4歳)以上の混合競走の別定重量のダート1400mのオープン特別競走、平安ステークスとして施行。
- 1994年 - 阪神競馬場[1]の5歳(現4歳)以上の混合競走・指定交流競走の馬齢重量のダート1800mの重賞(GIII)競走、平安ステークスとして新設(創設当初の地方馬の出走枠は5頭まで)。
- 1995年
- 施行場を京都競馬場のダート1800mに変更。
- 負担重量を別定重量に変更。
- 1997年
- ダートグレード格付け委員会にGIII(統一GIII)に格付け。
- 負担重量をグレード別定重量に変更。
- トーヨーシアトルとシンコウウインディが同着優勝。
- 2000年
- オースミジェットが2頭目の連覇。
- 白井寿昭が調教師として2人目の連覇。
- 2001年
- 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件が「5歳以上」から「4歳以上」に変更。
- 四位洋文が騎手として史上初の3連覇。
- 2003年
- スマートボーイが3頭目の連覇。
- 伊藤直人が騎手として2人目の連覇。
- 伊藤圭三が調教師として3人目の連覇。
- 2006年
- 混合競走から国際競走に変更され、外国調教馬は4頭まで出走可能となる。
- 地方馬の出走枠が5頭から4頭に削減。
- 2007年 - 日本のパートI国昇格により、外国調教馬の出走枠が8頭に拡大
タグ:競馬予想 無料 ゲーム
競馬予想 無料 平安S 出走資格と賞金
- 2009/10/29 (Thu) |
- 競馬予想 無料 平安S |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
出走資格は、サラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬、
地方所属の競走馬(4頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。
負担重量はグレード別定で、
4歳は55キロ、5歳以上は56キロ、牝馬は2キロ減を基本とし、
更に牝馬限定GI級優勝馬を除くGI級優勝馬は3キロ、牝馬限定GI級優勝馬、牝馬限定GII級優勝馬を除くGII級優勝馬
及び施行日当日から過去1年以上超の牝馬限定GI級優勝馬を除くGI級優勝馬は2キロ、牝馬限定GII級優勝馬、牝馬限定GIII級優勝馬を除くGIII優勝馬
及び施行日当日から過去1年以上超の牝馬限定GI級優勝馬、牝馬限定GII級優勝馬を除くGII級優勝馬は1キロの負担が課せられる。
ただし、2歳限定のグレード優勝はこの対象に含まれない。
総額賞金は7,460万円で、
1着賞金3,900万円、2着賞金1,600万円、3着賞金980万円、
4着賞金590万円、5着賞金390万円と定められている。
タグ:競馬予想 無料 ゲーム
競馬予想 無料 平安S 概要
- 2009/10/29 (Thu) |
- 競馬予想 無料 平安S |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
京都競馬場のダート1400mの5歳(現4歳)以上の混合のオープン特別競走、平安ステークスとして施行されたのが始まりで、1993年までオープン特別競走として施行された。
1994年にダート重賞路線の整備により、阪神競馬場のダート1800mの重賞競走として創設された。
同年は京都競馬場の改修工事のため阪神競馬場で施行されたが、翌1995年から京都競馬場に戻っている。
同時に指定競走となり、地方競馬所属馬が出走可能な初のダート重賞でもあった。同年は地方競馬所属馬が2~3着に入賞している。
フェブラリーステークスの関西圏における前哨戦に位置付けられており、第2回優勝馬ライブリマウントと第4回優勝のシンコウウインディが同年のフェブラリーステークスを制している。
タグ:競馬予想 無料 ゲーム